そのかたづけに くぎづけ

    片づけコンサルタントとして片づけについて書いていく     「依頼する」 HP http://tanitsukasa.wix.com/seisatsu

片付け原則 「ときめかないモノあるいは不使用のモノを手放す」

片付け原則 「ときめかないモノあるいは不使用のモノを手放す」





モノを「ときめき」と「使用」の基準で分けると、以下の4つに分けられる。



① 「ときめく・使用」

② 「ときめく・不使用」

③ 「ときめかない・使用」

④ 「ときめかない・不使用」



 

f:id:tukasatani:20150310205154p:plain



①「ときめく・使用」のモノは残して、

②・③・④のモノは徐々に手放し、自分の所有物でなくするということだ。





①「ときめく・使用」のモノとその他のモノは、もうすでに場所が分けられているはず。

①~④にモノを分ける作業は時間をかけて悩んでもよい。

手放すことを急ぐ必要はないが、片付けを早く終わらせたいなら、

②~④のモノを、自分の気が変わらないうちに手放すとよい。

ときめかないし、使わないモノを長い間手放さないで取っておくことは、

幸せに感じるモノに囲まれた生活を送る片付けではないことは明らかだ。






【②「ときめく・不使用」のモノの場合】



ときめくモノであるから、使用すればいい。

使用する気にならないのなら、手放そう。




もらいものや記念品だから、使うことをしてこなかったのかもしれないが、それを使うことで幸せに感じるのであれば、すぐに使おう。

部屋の奥に長い間、押し込められていた思い出品なら、部屋の1スペースに思い出コーナーを作って、それを置こう。

他人に見せられないモノなら、静止画や動画に残して、手放そう。

この作業は、生活しながら行うので、時間をかけてもよい。





【③「ときめかない・使用」のモノの場合】



②「ときめく・不使用」のモノに交換できれば交換する。

交換できなければ、①「ときめく・使用」のモノとして新しく使用するモノを手に入れよう。

③「ときめかない・使用」のモノが少ない場合でも、必ずそれらすべてをリストアップし、

交換終了次第、チェックを入れていこう。




頭の中でどんなモノを新たに交換するかを考えたり、どこから手に入れるかを考えたりし、

新しく交換するということを忘れないようにするためだ。

ときめかないモノが残ったままだと、ときめきの基準の安定がいつになっても訪れないため、

再び片付けない部屋に戻ってしまう恐れがある。





【④「ときめかない・不使用」のモノの場合】



ムリをしてでも、早めに自分の気が変わらないうちに手放そう。






では、「モノを手放す」とはどういうことを指すのか。

「モノを手放す」とは、



A.モノを買い取ってくれるところで売ること(リサイクルショップ)

B.モノをごみとして処分してくれるところに出すこと



この2つしかない。

友人や知人、フリマの客、実家の家族といった人に譲ることは清察である僕が最も禁止していることだ。

その理由は

Ⅰ.自分がときめかないし使用しないモノで譲られた人がときめき、且つ使用することはないから

Ⅱ.譲られた人にとっては、「譲り受けたモノ」となり、捨てられない理由のあるモノになりやすく、片付けられない人を新たに生むだけだから。

自分のひいた風邪は人にうつしてはいけない。



そして、手放す際は、自分が手放すことだ。

できるかぎり、誰の手も借りず、手放し方について、自分で調べ、自分で運ぼう。

手放すときに感謝の意をモノに伝えよ、とまでは言わないが、

そこまでして、「部屋から出すとき」にモノと向き合ったら、

「部屋に入れるとき」もモノと向き合えるうようになる








片付け原則「ときめかないモノあるいは不使用のモノを手放す」

 

 

f:id:tukasatani:20150307123249j:plain