そのかたづけに くぎづけ

    片づけコンサルタントとして片づけについて書いていく     「依頼する」 HP http://tanitsukasa.wix.com/seisatsu

維持原則 「お土産は消費しやすいモノを選ぶ」

維持原則 「お土産は消費しやすいモノを選ぶ」



消費しにくいお土産を

ひとに渡すことを

やめるということ



f:id:tukasatani:20150815112233j:plain




この維持原則は、

一見、

他人のモノについて

扱っているように見える。

しかし、

全体の長い目で見れば、

自分のモノにも影響してくる

維持原則
である。


お土産は、

”気持ち”だが、

”気持ち”があるのであれば、

消費しにくいものを

選ぶことは避けるだろう。


好きでもないキャラクターのストラップや

玄関や庭に飾るような置物などは

実に迷惑極まりないお土産だというのが

一般の声だろう。




人それぞれだが、

一つ言えるのは

飲食物は消費しやすいということ。

一定期間の間に

おなかの中に収納すれば

数日でトイレに流してしまえば

簡単に手放すことができるモノだから。


重要なのは

お土産は「気持ちのメッセージ」を

持っているとともに

「自分へお土産はこれにしてほしいというメッセージ」

も持っている
ということ。


自分がストラップを他人にあげたら、

自分=「お土産でストラップをあげていい人」だよ、

というメッセージを送っていることにつながる。


飲食物をあげたら、

自分=「お土産は消費しやすい飲食物にしてほしい」

というメッセージを送ることにつながる。


他人はモノから

その意味をくみ取ろうとするもの。


誰しも、

「前にあの人に何あげたっけ?」

記憶をたどった経験があるのではないだろうか。


もちろん、

お土産とともに

自分は「お土産は消費しやすい飲食物にしてほしい」他人だ、

と直接言い添えてもいいだろう。



お土産には

「自分へお土産はこれにしてほしいというメッセージ」

が含まれているということを

意識してみよう





維持原則 「お土産は消費しやすいモノを選ぶ」

 

 

JALO logo
 
 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山(市)情報へ
にほんブログ村