そのかたづけに くぎづけ

    片づけコンサルタントとして片づけについて書いていく     「依頼する」 HP http://tanitsukasa.wix.com/seisatsu

片付け原則 「残したいモノを選ぶ」

片付け原則 「残したいモノを選ぶ」



”片付け祭”においては、いらないものを選ぶのではなく、



残したいモノを選ぶことを忘れないということ。



清察との片付けでは、

依頼人の理想の部屋、幸せなモノに囲まれた生活のために片付ける




その目的のために、残したいモノを選ぶことは当たり前だろう。









しかし、片付けていくうちに、この当たり前を忘れてしまうことが、

たびたびあるのだ。


捨て魔となることがある。


捨てることが快楽で仕方がない。


捨てるものがまだあると思い、捨てるものをさがしてしまう。


それは清察の片付けの目的に合わない。




単なる作業として、捨てるものをさがすのではなく、


理想の部屋のために、残すモノをさがそう






実は残すモノを選ぶ方が片づけがうまく進む。

”ときめき”の基準が安定していれば、

人が、残したいと強く思うモノは、それほど多くない。



残したいモノ以外のモノを部屋の外に一時的に出してしまえば、

モノは減るのだ。




残したいモノを選ぶための効果的な方法は、明らかだ。



手にとること


じっくり見て、触れて、においをかいで


手にとることを繰り返していけば、”ときめき”の基準が次第に安定してくるからだ。





おそらく、捨てるモノをさがしてしまっているときは、


箱や収納の中をのぞかなかったり、複数のモノを手で触れずにさらっと見ただけだったりする。







残したいモノを選ぶときは、ひとつひとつ手にとって、五感を使おう。










片付け原則 「残したいモノを選ぶ」

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山(市)情報へ
にほんブログ村

f:id:tukasatani:20150315214846j:plain