そのかたづけに くぎづけ

    片づけコンサルタントとして片づけについて書いていく     「依頼する」 HP http://tanitsukasa.wix.com/seisatsu

収納原則 「モノの居場所は、取り出しやすさと戻しやすさを考慮する」

収納原則 「モノの居場所は、取り出しやすさと戻しやすさを考慮する」





モノの居場所を決めるときは、

まず、

「取り出しやすさ」を考慮してモノの居場所を決めるということ


次に、

「取り出しやすい」居場所が定着して、

配置を覚えたタイミングで、

「元に戻しやすい」居場所かどうかを考えて、

配置を見直すということ







片付け祭が扱うのは、

「取り出しやすい」居場所を決めること。


「取り出しやすさ」は、

「使うとき」に重要
となる。


「元に戻しやすさ」は、

「使った後」に重要
になる。



「元に戻しやすさ」がよければ、

日常生活の片付けがうまく進む。




だから、

”片付け祭”の際に、

「元に戻しやすさ」は考慮できない。





よって、

”片付け祭”が終わって、

日常生活を送っていく中で、

「元に戻しやすさ」に、

ストレスや違和感、

戻しにくさや、億劫さ
などを感じたら、

モノの居場所を「元に戻しやすさ」を考慮して、

決め直そう





「取り出しやすさ」と「元に戻しやすさ」の

どちらも考慮したモノの居場所を決められることが

理想である






しかし、

住居環境などの関係で、

「取り出しやすさ」と「元に戻しやすさ」の

どちらかしか取れないときがあるだろう。


そのときは、

「使うとき」と「使った後」の

どちらを快適にしたいかを考えよう。


「使うとき」ならば「取り出しやすさ」を、


「使った後」ならば「元に戻しやすさ」を


考慮すると良い












文房具は、

すぐにメモを取ってペンをもって書いたり、

ハサミを取って切ったりと、

1アクションで取ってモノを使用することが多い。

だから、

「使うとき」の「取り出しやすさ」を求めることが多い。





反対に、



キッチン用品では、

調理する料理によって使うモノがよく変わり、

柔軟性が求められ、

使用するモノをすべて取り出して準備してから、

調理をするから、

調理中に急に取り出すことが少ない。


だから、

あえて「取り出しやすさ」を求めず、

洗い物をして疲れたときに

「使った後」の「元に戻しやすさ」を考慮することが多い。





自分の日常生活の中で、

何度でもよいので、

「取り出しやすさ」と「元に戻しやすさ」を

考慮しながらモノの居場所を変えていこう







収納原則 「モノの居場所は、取り出しやすさと戻しやすさを考慮する」

 

NEW片付け個人レッスン依頼受付ビックリマーク
キラキラhttp://tanitukasa.wix.com/seisatu目
FREE問い合わせフォーム無料アップ

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山(市)情報へ
にほんブログ村

 

f:id:tukasatani:20150430100857j:plain