そのかたづけに くぎづけ

    片づけコンサルタントとして片づけについて書いていく     「依頼する」 HP http://tanitsukasa.wix.com/seisatsu

● 収納原則

収納原則 「セット品をつくる」

収納原則 「セット品をつくる」ある行動をするときに毎回使用すると思うモノを集めて、セットしておくモノをつくるということ。収納原則 「モノの居場所は生活行為を考慮する」、 「同じカテゴリーは近くに配置する」と似ている原則になる。セット品の典型は…

収納原則 「直線をつくる」

収納原則 「直線をつくる」モノの配置や収納用品の配置は、直線を意識して行うということ。モノや収納用品を直線を意識して配置するとき、最初に直線の方向を1つ決めよう。2つ目をつくるときは、1つ目と垂直になるようにすか、部屋の環境に合わせて決める。…

収納原則 「モノの居場所は、取り出しやすさと戻しやすさを考慮する」

収納原則 「モノの居場所は、取り出しやすさと戻しやすさを考慮する」 モノの居場所を決めるときは、まず、「取り出しやすさ」を考慮してモノの居場所を決めるということ。次に、「取り出しやすい」居場所が定着して、配置を覚えたタイミングで、「元に戻し…

収納原則 「個人のモノは自室で管理する」

収納原則 「個人のモノは自室で管理する」家族などがいる場合、個人一人ひとりのモノがあれば、個人のモノは個々人の部屋や場所に置いておくということ。リビング、ダイニング、廊下、玄関、寝室などの家族が共有するスペースに、個々人のモノを置いていると…

収納原則 「部屋の色を3色決める」

収納原則 「部屋の色を3色決める」収納原則「部屋のテーマを決める」と似た収納原則になる。部屋のテーマを決めるとと同時に、部屋に置くモノのカラーを3色だけ決めるということ。3色だけということが重要である。1色だけだと、モノを分類したり、手に入…

収納原則 「洗濯行動を考慮してモノを配置する」

収納原則 「洗濯行動を考慮してモノを配置する」洗濯行動の流れの例としては、洗濯するモノを用意する → 洗濯機に洗濯するものを入れる → 洗剤などを投入する → 洗濯機を回す → 洗濯物を取り出す → 洗濯物を洗濯場まで運ぶ → 洗濯物を干す → 洗濯物を取り込…

収納原則 「掃除しやすいようにモノを配置する」

収納原則 「掃除しやすいようにモノを配置する」具体的に言い換えると、掃除機をかけやすいようにするということ。掃除機が通る道を確保するということ。収納原則「モノの居場所は、モノを使う時の動線を考慮する」とは別で、この原則は、人の具体的な行動と…

収納原則 「既製品を活用する」

収納原則 「既製品を活用する」 モノを分類し、モノの居場所を決める、”片付け祭”においてのはなし。収納用品は、既製品を使用し、仮のものであると認識するということ。DIYなどで収納用品を新しく作りたいなどと、思う人がいるが、モノの居場所が決まっ…

収納原則 「利き手を考慮する」

収納原則 「利き手を考慮する」使いやすさで忘れられがちなのか、自然と、自分で無意識にできているのか分からないが、モノを使うときには、よく使う手=利き手があるようだ。右利きなら、右にモノを置いた方がいい時もあれば、左にモノを置いた方がいい時が…

収納原則 「誰でも分かるようにする」

収納原則 「誰でも分かるようにする」収納するということは、モノを整理してから、収納用品などを利用して配置し、住んでいる人が使いやすいモノの居場所をつくるということ。しかし、どこに何があるか、収納した人が理解し、覚えられなければ、モノが使いや…

収納原則 「同じカテゴリーは近くに配置する」

収納原則 「同じカテゴリーは近くに配置する」「衣類」、「文房具」、「ストック」、「キッチン用品」など、カテゴリーで収納していくことになる。その一つ一つのカテゴリーにあてはまるものを、原則、一か所に集めるということ。1人暮らしのワンルームなら…

収納原則 「ブックエンド・プラケース・ボックスを活用する」

収納原則 「ブックエンド・プラケース・ボックスを活用する」収納するときに、本立て、プラスチックケース、小箱を利用するということだ。ブックエンド・プラケース・ボックスは、三大収納小道具と言えるだろう。目的は、「空間を仕切ること」。本が倒れては…

収納原則 「モノを立てる」

収納原則 「モノを立てる」モノを収納するとき、モノを「立てる(縦向きにに自立する)」ということだ。モノが立っておらず、横になっていては、モノを重ねてしまうことにつながりかねない。モノを重ねると、下にあるモノが取り出しにくくなる。モノを立てる…

収納原則 「モノを重ねない」

収納原則 「モノを重ねない」 モノを収納するときに、モノを積んだり、重ねたりしないで収納するということ。ついついやってしまう、片付けが進まない理由の代表が、「モノを積み重ねること」といってもいいだろう。モノをねかせるのではなく、立てれば、重…

収納原則 「大きいものから収納する」

収納原則 「大きいものから収納する」モノを収納するときは、収納用品の中には、大きさの大きいモノから収納するということ。当然のことのように思われるかもしれないが、できていない人も少なからずいる。さきに小さいモノを入れてからあとに大きいモノを入…

収納原則 「袋以外に収納する」

収納原則 「袋以外に収納する」収納用品として、袋を使用しないということ。ただし、袋を袋の中に収納するのは例外である。紙袋など、きれいな袋やスーパーの袋などである。袋を収納用品にしないことには理由がある。○中身が分かりにくく、 中身をすぐに判断…

収納原則 「消耗品ストックスペースをつくる」

収納原則 「消耗品ストックスペースをつくる」消耗品ストックを集めて置いておく収納スペースをいくつかの分類に分けてつくるということ。モノには、消耗すると、また買い足すものがある。ティッシュペーパー、トイレットペーパー、(もらいものの)タオル、…

収納原則 「保留スペースをつくる」

収納原則 「保留スペースをつくる」すべてのモノを分類し、それぞれの居場所をつくる”片付け祭”が終わってから、生活しているうちに、”ときめき”・”使用”の基準で分類しにくいものが出てくることがあるだろう。そんな時は、一時的に、分類をあきらめればいい…

収納原則 「DMファイルをつくる」

収納原則 「DMファイルをつくる」「DM」というのは、略語で使われている。自宅の住所をどこかのお店やサイトに登録するなどすると、自宅に届く、お店などからの「ダイレクトメール」(広告・チラシ)のこと。主に、そのお店のサービスや商品の紹介、割引…

収納原則 「収納場所にラべリング」

収納原則 「収納場所にラべリング」モノを分類し、収納したはよいが、次の日になれば、なにをどこに収納したのか分からなくては、また探し物をすることになる。探し物をしないために、何がどこにあるかを、文字やイラストなどでモノを表現して、ラベルとして…

収納原則 「収納用品でモノの量を制限する」

収納原則 「収納用品でモノの量を制限する」収納用品の容量の分だけ、入る分だけにモノを量を制限するということ。収納用品を置くということは、一見、モノの量を増やす、モノを置くスペースを広げる、という認識になりやすいが、収納用品の容量は限られてい…

収納原則 「“ときめき”を感じる収納用品を用意する」

収納原則 「“ときめき”を感じる収納用品を用意する」”片付け祭”だけにかかわらず、片付けにおいて、収納用品を用意するタイミングが難しい。このタイミングを考えないで収納用品を用意すると、片付けがうまく進まない原因となるから、注意しなければならない…

収納原則 「収納するモノは素材を意識する」

収納原則 「収納するモノは素材を意識する」分類したモノたちを、それぞれの居場所に配置する際、モノの素材をそろえて、収納するということ。モノの素材がそろっていると、収納に統一感ができる。統一感があると、あるとき、統一感のあった収納に、違和感が…

収納原則 「モノの使用頻度を考慮する」

収納原則 「モノの使用頻度を考慮する」モノの居場所を決めるときは、生活行為 → モノを使う行動動線 → モノの使用頻度を考慮して決める。モノの使用頻度を考慮するとは、よく使うモノを取り出しやすい位置に配置するということ。使いやすい位置は人ぞれぞれ…

収納原則 「モノの居場所は、モノを使う時の動線を考慮する」

収納原則 「モノの居場所は、モノを使う時の動線を考慮する」モノの居場所を決めるときは、生活行為 → モノを使う行動動線 → モノの使用頻度を考慮して決める。モノを使う行動動線を考慮するとは、生活のなかの、行動における通り道を考えるということ。洗濯…

収納原則 「モノの居場所は生活行為を考慮する」

収納原則 「モノの居場所は生活行為を考慮する」モノの居場所を決めるときは、生活行為 → モノを使う行動動線 → モノの使用頻度を考慮して決める。生活行為を考慮するとは、部屋において、使用するモノを生活行為を意識して配置するということ。着替えをする…

収納原則 「モノの居場所をつくる」

収納原則 「モノの居場所をつくる」モノを毎日置いておく場所を、1ヵ所決めるということ。だから、日々の生活においての片付けというのは、モノがその居場所になければ、モノの居場所に戻すということである。収納原則の中ではこの原則が最も重要である。”…

収納原則 「部屋のテーマを決める」

収納原則 「部屋のテーマを決める」収納原則とは、”ときめき”・”使用”の基準ですべてのモノを分別し、すべてのモノの定位置を決めるという清察との”片付け祭”において、すべてのモノの定位置を決める際に、適用する原則、ルールである。収納用品をそろえたり…